
私が、帰ってきてから一番したかったことは
このCM6.1.3 V4.5.7を導入することです。
ビデオも動いて、電池持ちもなかなかだと評判の
カスタムロムですからすごく期待が高まります><
ちょっと出遅れた感は否めませんが、
導入記録として、手順をまとめますね><
※
rootを取得すると、docomoからあらゆるサポートや保証を受けられなくなります。
すべて自己責任でお願いします。バックアップを忘れずに。
今回使用したもの
CM-6.1.3-V4.5.zipbb49.zipCM-6.1.3-V4.5.7.zipCM-V4.5.7Gapps.ziptoDocomoFarm.zip今回はdocomoファームで導入したので
ベースバンド52です。
前の記事とかぶるところが多いのでコピペ多用します。
CM6.1.3 V4.5.7 導入手順
今回ももちろん作者さんの手順で。
1. Go to Xrecovery and make a Backup of your current ROM (optional but i suggest it)
2. make following in Xrecovery
- do a Factory Reset
- Wipe Cache Partition,
- Wipe Dalvik Cache
- Wipe Battery Stats
3. Install Custom Zip and choose CM6.1.3-V4.5.zip
4. Install another Custom Zip and choose CMUpdate 4.5.7.zip
5. Install CM-V4.5Gapps.zip for Google Apps
6. Open preinstalled Sysctl App and make sure it is enabled with this Settings
[http://forum.xda-developers.com/show...&postcount=463}
7. Go to CyanogenMod Settings/Tweaks extras and Select a theme and choose CM6.1.3-V4
8. Reboot
9. Enjoy :-)
1. Go to Xrecovery and make a Backup of your current ROM (optional but i suggest it) まずxRecoveryでバックアップをとりましょう。
2. make following in Xrecoveryインストールする前にキレイに掃除します。
-
do a Factory Reset
-
Wipe Cache Partition,

-
Wipe Dalvik Cache

-
Wipe Battery Stats
3. Install Custom Zip and choose CM-6.1.3-V4.5.zip(- Install custom zip≫- Coose custom zip from sdcard≫- CM-6.1.3-V4.5.zip)
!)ここで bb49.zip をインストール(- Install custom zip≫- Coose custom zip from sdcard≫- bb49.zip)
4. Install another Custom Zip and choose CMUpdate 4.5.7.zip(- Install custom zip≫- Coose custom zip from sdcard≫- CMUpdate 4.5.7.zip)
5. Install CM-V4.5Gapps.zip for Google Apps(- Install custom zip≫- Coose custom zip from sdcard≫- CM-V4.5.7Gapps.zip)
!)ここで toDocomoFarm.zip をインストール(- Install custom zip≫- Coose custom zip from sdcard≫- toDocomoFarm.zip)
全部入れ終わったら再起動します。
起動後の設定
1)
起動後、とりあえずマーケットの設定はスキップ。
ドロワーからペンギンのアイコンの
Sysctl Config を起動

2)Superuser の画面が出るので 許可 をタップ。

3)一番上の Sysctl Support にチェックを入れる。

4)その下にある4つの項目の数値を変更。変更する値は以下の通り。
vm.min_free_kbytes = 20480
vm.dirty_ratio = 90
vm.dirty_background_ratio = 55
vm.vfs_cache_pressure = 20
oom kill checked


5)設定≫CyanogenMod設定≫ユーザーインターフェイス≫追加機能≫テーマ選択 で
CM6.1.3-V4 を選択して再起動。
6)
Enjoy :-)

CM6.1.3 V4.5.7のその他導入メモ
・bb49のみだとAPNが設定できなかったので、最後にtoDocomoFarm.zipを入れたところ解決。
・Wi-Fi、Bluetoothも問題なし。Wi-Fiがスリープ後、再接続しない問題が。
・POBox Touch 4.0は
この方法 で導入
builb.prop は既に ro.product.manufacturer=Sony Ericsson になっているので書き換えの必要なし。
・build.prop書き換えなしでSPモードメールがマーケットに表示
・
ビデオカメラが動作。
電池持ちは後日報告します><
- 関連記事
-
貴殿のほうで何か対処方法ご存じないでしょうか?!